今日はおせち料理をとりあげます。
おせちは日本の伝統的な正月料理ですね。
様々な食材が使われていますが、海外の方にとっては、何から作られているのか不思議に思う物もあるかもしれません。
たとえば、かまぼこです。かまぼこは茹でた魚のすり身
boiled fish pasteと表せますので
Kamaboko is boiled fish paste.言ってみましょう。
Kamaboko is boiled fish paste. どうぞ!
次は伊達巻です。甘い巻物のようなオムレツと考えて
sweet rolled omeletと言うことができます。ではリピートです。
Datemaki is a sweet rolled omelet. どうぞ!
伊達巻には、魚のすり身も入っているので、
It contains fish paste. と付け加えてもいいですね。
それでは、数の子 はどうでしょう。
数の子はニシンの卵ですので、シンプルに言うなら
Kazunoko is fish eggs. となります。
詳しく説明するなら ニシンはherring 魚卵のことはroeといいますので
Kazunoko is herring roe. では言ってみましょう。
Kazunoko is herring roe. どうぞ!
今日のポイントは おせち料理を英語で表す
Kamaboko is boiled fish paste. Datemaki is a sweet rolled omelet. Kazunoko is herring roe.
でした。
Now everyone, thank you for listening! Have a good lunch break and see you next time!
ではまた。